東京の共有持分の買取に対応している17業者!選ぶポイントや流れを解説

「東京で共有持分の買取業者を探している」
「都内に共有持分があるので業者に買い取ってほしい」

このように考えていませんか。

この記事では、東京の共有持分の買取に対応している業者について、プロが詳しくご案内します。

この記事の作成者

戸田 良行Yoshiyuki Toda

【資格】宅地建物取引士
神奈川県出身。高校サッカーで全国大会進出を果たし、指導者の道に進む。その後、大手不動産会社で不動産のノウハウを蓄積する。諦めないことを信条に、お客様の希望を叶えるため日々奮闘中。

東京の共有持分の買取に対応している17業者

東京の共有持分の買取に対応している17社をご案内します。

比較表(早見表)はこちらにあります。

①共有持分支援協会

共有持分支援協会は、共有持分の問題を解決するための専門機関です。

独自の仲介システムを利用しており、共有持分の高額売却に対応しています。

仲介手数料や査定費用は0円です。

すぐに現金化したい方のために、提携の会社が最短2日で買取っています

また、最短翌日に手付金を渡しています。

本部は東京都千代田区丸の内1丁目(東京駅から徒歩5分)で、首都圏相談センターは恵比寿1丁目(恵比寿駅から徒歩2分)です。

  • チェックポイント
項目 内容
買取方法 仲介 or 買取
高値売却
早期売却 ◎(最短2日)
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)
その他 手付金有、一部売却、リースバック

②アルバリンク

アルバリンクは訳あり不動産(再建築不可、狭小、底地、借地、事故物件、共有不動産など)に対応している買取業者です。

年間3,000件の訳あり不動産の相談に対応しています。

物件の査定完了までのスピードは、申込から最短12時間~です。

創業は2011年、東京支店の所在地は、東京都中央区新川です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 全国
その他 東証一部上場

③クランピーリアルエステート

クランピーリアルエステートは、共有持分や事故物件の買取をしている買取業者です。

全国1,500以上の弁護士・税理士・司法書士事務所と提携しています。

創業は2018年で、東京本社の所在地は東京都中央区築地です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 全国
その他 名古屋に支店がある

④ジェイワンホームズ

ジェイワンホームズは、不動産の売却や販売、リースバック、任意売却などに対応している不動産会社です。

借地権・底地、共有持分、空き家などの買取にも対応しています。

買取にかかる最短期間は3日です。

創業は2010年で、所在地は神奈川県横浜市西区高島です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・税理士
対応エリア 一都三県
その他 センチュリー21のFC加盟店

⑤中央プロパティー

中央プロパティーは、共有持分や借地権、任意売却などに対応している会社(センチュリー21のFC)です。

仲介(入札方式)による買取をしています。

創業は2011年で、所在地は東京都千代田区丸の内です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 仲介、買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 一都三県・近畿・東海
その他 センチュリー21のFC加盟店

⑥ユニバース

ユニバースは、底地や共有持分、老朽化アパートなどの、権利関係が複雑な物件に対応している会社です。

創業は2011年、所在地は東京都渋谷区です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 仲介 or 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 不明
対応エリア 首都圏
その他 資産活用コンサルティング、不動産投資事業をしている

⑦ワケガイ(ネクスウィル)

ネクスウィルは、空き家や、再建築不可、共有持分、事故物件などの訳あり物件に対応している買取業者です。

最短3日で現金化、最大3億まで、買取対応しています。

創業は2019年、所在地は東京都港区新橋です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・行政書士
対応エリア 全国
その他 不動産の管理、投資事業もしている

⑧ティー・エム・プランニング

ティー・エム・プランニングは、訳あり物件(共有持分や再建築不可、立退き物件、事故物件など)の買取業者です。

30年以上の実績があります。

創業は1991年、所在地は東京都目黒区です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士
対応エリア 23区、神奈川(横浜、川崎など)
その他 査定受付は24時間365日

⑨東京都市開発

東京都市開発は、底地や共有持分、老朽化アパートの買取に対応している会社です。

創業は2000年(平成12年)訳あり物件の、所在地は東京都千代田区永田町です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 不明
対応エリア 東京・横浜・大阪
その他 電話で不動産についての税務相談に対応

⑩クルーズ東京

クルーズ東京は、訳あり物件(底地権や共有持分、再建築不可、借地権など)の買取業者です。

最短1週間で共有持分の買取をしています。

創業は2006年、所在地は東京都大田区西蒲田です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 関東
その他 買取保証システム、任意売却に対応

⑪ライズ

ライズは、共有持分の買取業者です。

創業は1987(昭和62年)、所在地は東京都港区南青山です。

これまでに、1,000件以上の実績があります。

3日~30日程度で共有持分を現金化しています。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士
対応エリア 不明(所在地は東京都港区南青山)
その他 電話対応は21時まで

⑫フレキシブル

フレキシブルは、訳あり物件(低地、築古物件、既存不適格過去など)の買取業者です。

10年間で約100棟の買取実績があり、共有持分にも対応しています。

買取した物件は原則自社で運用しています。

創業は1992年、所在地は東京都台東区東上野です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 不明
対応エリア 全国
その他 机上審査は最短即日~

⑬BLD Real Estete

BLD Real Esteteは、訳あり物件(借地権や底地など)の買取に対応している会社です。

買取にも仲介にも対応しています。

創業は2018年、所在地は東京都中央区入船です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取 or 仲介
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 東京都23区内中心
その他 無し

⑭アウトレット不動産

アウトレット不動産は、事故物件や特殊物件の買取業者です。

共有持分の買取にも対応しています。

創業は2011年、所在地は、東京都品川区西五反田です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 不明
対応エリア 一都三県
その他 ゴミ屋敷、再建築不可、路地奥、老朽化、長屋、心理的瑕疵、違法などの物件の買取可

⑮パトリ

パトリは、再建築不可物件・借地権・底地、共有持分の買取業者です。

創業は2014年、所在地は東京都港区南青山です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 東京23区中心
その他 不動産投資、資産運用、相続税の相談にも対応

⑯アイコム

アイコムは、訳あり不動産(事故物件や事件現場、火災現場など)の買取業者です。

空き家やゴミ屋敷、相続による共有不動産にも対応しています。

最短1週間で買取っています。

本社所在地は東京都府中市寿町です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 司法書士・行政書士
対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心
その他 遺品整理、特殊清掃に対応

⑰ランロウドオフィス

ランロウドオフィスは、底地や借地権、共有持分の買取業者です。

対応エリアは首都圏です。

創業は1986年(昭和61年)、所在地は東京都杉並区西荻南です。

  • ポイント
項目 内容
買取方法 買取
高値売却
早期売却
専門家の在籍 弁護士・司法書士・税理士
対応エリア 首都圏
その他 築古アパートの買取、ビルやアパート用地の調査など

東京の共有持分買取業者の比較表

業者 買取方法 高値売却 早期売却 専門家の在籍 対応エリア その他
共有持分支援協会 仲介、買取 ◎(最短5日) 弁護士・司法書士・税理士 一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉) 手付金有、一部売却、リースバック
アルバリンク 買取 弁護士・司法書士・税理士 全国 東証一部上場
クランピーリアルエステート 買取 弁護士・司法書士・税理士 全国 名古屋に支店がある
ジェイワンホームズ 買取 弁護士・税理士 一都三県 センチュリー21のFC加盟店
中央プロパティー 仲介、買取 弁護士・司法書士・税理士 一都三県・近畿・東海 センチュリー21のFC加盟店
ユニバース 買取 不明 首都圏 資産活用コンサルティング、不動産投資事業をしている
ワケガイ(ネクスウィル) 買取 弁護士・司法書士・行政書士 全国 不動産の管理、投資事業もしている
ティー・エム・プランニング 買取 弁護士 23区、神奈川(横浜、川崎など) 査定受付は24時間365日
東京都市開発 買取 不明 東京・横浜・大阪 電話で不動産についての税務相談に対応
クルーズ東京 買取 弁護士・司法書士・税理士 関東 買取保証システム、任意売却に対応
ライズ 買取 弁護士・司法書士 不明(所在地は東京都港区南青山) 電話対応は21時まで
フレキシブル 買取 不明 全国 机上審査は最短即日~
BLD Real Estete 仲介、買取 弁護士・司法書士・税理士 東京都23区内中心 無し
アウトレット不動産 買取 不明 一都三県 ゴミ屋敷、再建築不可、路地奥、老朽化、長屋、
心理的瑕疵、違法などの物件の買取可
パトリ 買取 弁護士・司法書士・税理士 東京23区中心 不動産投資、資産運用、相続税の相談にも対応
アイコム 買取 司法書士・行政書士 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心 遺品整理、特殊清掃に対応
ランロウドオフィス 仲介、買取 弁護士・司法書士・税理士 首都圏 築古アパートの買取、ビルやアパート用地の調査など

相談員
戸田(とだ)
共有持分支援協会が選ばれる理由は6つあります。

共有持分支援協会が選ばれる6つの理由
  1. 仲介にも買取にも対応している
  2. 最短翌日に手付金をお渡ししている
  3. 社団法人の立場で対応している
  4. 専門知識を持っている相談員が専任で対応している
  5. 利用料がかからない(無料)
  6. 売却以外の解決方法にも対応している

ご相談は無料です。フリーダイヤルですので、電話代もかかりません。

まずは一度、お気軽にご連絡ください。

東京の共有持分の買取相場

共有持分の買取相場は、実勢(じっせい)価格の30%~50%です。

  • 実勢価格…直近数ヶ月~1年の間に市場で実際に売買された金額のことで、市場価格、時価とも呼ばれます

東京都の実勢価格は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」で調べられます。

相場の計算式は次の通りです。

共有持分の買取相場の計算式
    共有持分の買取相場=不動産全体の評価額(実勢価格)×持分割合×30%~50%

上記の計算式で、東京都世田谷区のある場所の「戸建」の買取相場を算出しました。

【計算例】世田谷区の33坪(8,000万円)の不動産
    世田谷区の33坪(8,000万円)の不動産のうち、共有持分は3分の1だとします。

    この場合の相場は次の通りです。

    8,000万円 × 1/3 × 30%~50%=約800万円~約1,333万円

通常の不動産の実勢価格よりも30%~50%割安になる理由は、共有持ち分だけでは利用するのが困難だからです。

30%~50%の割合は、土地の条件(土地の利便性や築年数など)や買取をする会社で変わってきます。

東京のいくつかの地域の算出例をご案内します。

  • 戸建(持分3分の1)の買取相場(2025年)
所在地 持分の相場 価格 土地 ㎡単価
大田区西糀谷1丁目 約482~約804万円 約4,824万円 72m² 約67万円/m²
八王子市南陽台1丁目 約340万円~約567円 約3,400万円 200m² 約17万円/m²
三鷹市井口2丁目 約331万円~約552万円 約3,311万円 77m² 約43万円/㎡
府中市片町2丁目 約552万円~約920万円 約5,520万円 120㎡ 約46万円/㎡

相場の計算方法には、この他に路線価を使う方法など、いくつかあります。

ただ、実際には査定をする不動産会社が独自のノウハウにもとづいて計算をしています。

あなたの持分の正確な数字を把握したい場合は、査定を依頼してみてください。

東京の共有持分の買取に対応している業者を選ぶ5つのポイント

5つのポイント
  1. 買取スピード
  2. 買取実績
  3. 対応エリア
  4. 法的なサポート
  5. 買取価格

いずれのポイントも、ホームページでチェックすることができます

順番にご案内いたします。

【ポイント①】買取スピード

理由は早く現金を得られるからです。

買取業者も仲介業者も最短なら数日~ですが、仲介業者の方が時間がかかります。

買取までにかかる期間をご確認ください。

中には手付金を渡しているところがあります。


戸田
当協会は、最短翌日に手付金をお渡ししています。

利用料は無料ですので、お気軽にご相談ください。

【ポイント②】買取実績

理由は、共有持分の買取では専門の知識や経験が必要になるからです。

そのため、大手や地場の不動産会社に共有持分の買取を依頼しても、断られることが多いです。

訳あり物件に幅広く対応しているところではなく、共有名義の不動産専門のところの実績・事例をご確認ください。

【ポイント③】対応エリア

理由は、地域特有の不動産事情や価格の相場などを把握しているからです。

対応エリアを限定している会社は、全国対応している会社よりも、高い査定額を出してきたり、現金化が早かったりすることがあります。

あなたの共有不動産の住所が東京にあるなら、対応エリアに東京や一都三県などと明記されているかどうかをご確認ください。

【ポイント④】法的なサポート

共有名義の不動産には、所有者が複数います。

権利や義務が複雑に絡んでいるため、対立やトラブルなどが起きやすいです。

具体的なトラブルについては「共有持分を売却した後、どうなる?」でご確認いただけます。

ですので、できるだけ問題が無いように物事を進められる体制と、何かあった時に対応できる体制が必要です。

次のような専門家と提携しているかどうかをご確認ください。

  • 司法書士…登記手続きや契約書作成
  • 弁護士…法的トラブルの予防や解決
  • 税理士…相続税、譲渡税の計算、申告

【ポイント⑤】買取価格

理由は、少なからず悪質・悪徳な業者がいて、安く買い叩こうとしてくるからです。

こうした業者は、こちらの無知につけこんで、価格だけでなく、色々な面で業者に都合がいいように誘導しようとしてきます。

  • 高額な買取金額を提示した後、理由を付けて金額を下げる
  • こちらに不利な条件を契約書に盛り込む
  • その他、法律的にグレーな言動を取る

買取価格が高いのは、買取業者よりも仲介業者です。

仲介だと、悪質・悪徳な業者が紛れ込みづらいです。

仲介に対応しているかどうかをご確認ください。

東京の共有持分の買取業者とのトラブルを防ぐには

東京都住宅制作本部によると、東京には2023年の時点で空き家が約90万戸あります。


画像引用)東京都住宅制作本部「東京都の空き家の状況

超高齢社会化が進んでいますので、当面の間、この流れは止まりません。

相続による空き家や共有不動産が増えることで、共有者間のトラブルの増加悪質・悪徳な買取業者によるトラブルの増加、が予想されます。

ここからは買取に対応している業者によるトラブルを防ぐ方法をご案内いたします。

トラブルを防ぐ3つの方法
  1. 担当者の対応を確認する
  2. 口コミ、実績を確認する
  3. 行政に相談する

【方法①】担当者の対応を確認する

業者の担当者に共有持分についての知識が十分あるか確認してください。

電話で話したり、直接会ったりしてみて、次のような対応をしているかどうかをご確認ください。

  • 質問をしたらすぐに答えが返ってくる
  • 不利な情報でもしっかり伝えてくれる

ただし、その確認には、こちらもある程度、共有持分の買取についての知識が必要です。

共有持分の買取については、「共有持分の買取をプロが解説!」で分かりやすくご案内していますので、参考になさってください。

【方法②】口コミ、実績を確認する

業者の口コミや実績を調べる時のポイントは次の通りです。

  • 強引な勧誘や即決を迫られなかったか
  • 安く買い叩かれたという口コミが無いか
  • 契約後に問題が起きた時の対応はどうか

この他、口コミが最高(★5つなど)ばかりだけど、抽象的で具体性に乏しい場合は、自作自演の可能性があります。

【方法③】行政に相談する

「説明の辻褄が合わない感じがする」
「何か隠している感じがする」
「何とは言えないが違和感がある」
「話の進め方に不快感がある」

業者に共有持分の買取の相談をして、このような感覚を覚えたら、行政に相談をしてください。

東京の共有持分の買取を依頼する方法、流れ、必要書類、費用

あなたが所有する東京にある共有持分を売却するにあたって、後悔や失敗が無いように、知っておいた方がいい知識をご案内します。

  • 売却する方法
  • 売却の流れ
  • 必要書類
  • 売主が支払う費用

持分を売却する方法

共有持分の売却方法には、早く売却する方法と高く売却する方法があります。

分けてご案内します。

早く売却する方法(早い順)
  1. 買取業者に売却する
  2. 仲介業者に売却する
  3. 他の共有者に持分を売却する
  4. 他の共有者と共同で不動産を売却する

早く売却できる順に掲載しています。

早く現金化したい人は、この順番にご検討ください。

高く売却する方法(高い順)
  1. 他の共有者と共同で不動産全体を売却する
  2. 他の共有者に持分を売却する
  3. 仲介業者に売却する
  4. 買取業者に売却する

高く売却できる順に掲載しています。

持分を買取ったり、他の共有者の合意を得たりしてまとめて売却した方が買取価格は高いです。

買取業者へ直接売却するより、仲介業者(入札)を通して投資家に買取ってもらう方が金額は高いです。

急ぎの場合は買取、高額で売却したい場合は仲介をお選びください。


戸田
共有持分支援協会はどちらの買取り方法にも対応しています。

また、最短翌日に手付金をお渡ししています。

ご利用は無料ですので、お気軽にご相談ください。

共有持分の買取を依頼する流れ

買取の流れ
  1. 査定の依頼
  2. 売却条件の確認
  3. 売買契約の締結
  4. 決済・引渡し

流れは専門業者ごとに異なる場合がありますので、各業者にお問い合わせください。

必要な書類は次の通りです。

必要書類の例
  1. 登記簿
  2. 本人確認書類
  3. 印鑑証明書
  4. 固定資産税納付書または評価証明書
  5. 権利書または登記識別情報通知

必要書類は専門業者ごとに異なる場合がありますので、各業者にお問い合わせください。

買取の際に、売主側が支払う費用は次の通りです。

費用
  1. 印紙税 200円~6万円(必ずかかる)
  2. 仲介手数料(仲介を利用する場合)
  3. 譲渡所得税(発生することがある)
  4. 抵当権抹消登記(住宅ローンが残っている場合)

印紙税は必ずかかります。売却価格が高いほど高額になります。

より具体的な金額は「共有持分の買取で売主側に発生する費用」でご案内しています。

気を付けたいのは、「仲介手数料があるので、買取業者に売却する方がお得になる」わけではないことです。

こちらの「買取業者vs仲介業者!共有持分の買取を依頼するならおすすめはどちら?」でご理解いただけます。

東京の共有持分の買取についてのまとめ

東京で共有持分の買取に対応してる業者を17社をご案内しました。

「共有持分を素早く売却して現金化したい」「できるだけ高額で売却したい」という要望に応じて、適切な業者をお選びください。